周黄矢のブログ

噬嗑録

東洋思想を噛み砕き、自身の学問を深めるために記事を書きます。

噬嗑録

 

私は毎日、日記をつけている。

日記帳には『噬嗑記』と名付けている。

 

噬嗑ぜいこうとは、易の火雷噬嗑からいぜいこうから採ったものである。

噬は噛むこと。

嗑は合うこと。

噬嗑とは噛んで合うことである。

口の中にあるものを噛み砕き、上の歯と下の歯がかっちり噛み合うことである。

 

口に入れた食物をしっかりと噛み砕き、上歯と下歯を噛み合わせて咀嚼する。

よく噛んだ後、食物を嚥下する。

それが栄養になり、活力になる。

「噬嗑はとおる」とはこのことである。

 

『噬嗑記』と名付けたのも、日記にふさわしいと思ったからだ。

日常の出来事や気づき、感情を記録していく。

毎日を漫然と過ごすのではなく、その日その日のことを噛み砕き、咀嚼し、反省し、修養の糧とする。

まさにこれは噬嗑の徳であると思い、『噬嗑記』と名付けた。

 

 

このブログにも、噬嗑の二文字はぴったりであろう。

ただ、他人の目に触れるものだから、自分用の日記とは異なる。

そこで、『噬嗑記』とせず『噬嗑録』とした。

記も録も「しるす」であり、大意ではあまり差がないが、自分の中での区別である。

 

 

「噬嗑」が、このブログのテーマである。

 

  • 自分が学んだ内容を噛み砕き、咀嚼する。自分なりに整理して理解を深める。
  • 読んだ人が興味を抱けるように、陳腐にならないように、自分の体験を交えたり、様々な例を挙げたりしながら、噛み砕いて書く。

 

といったイメージを抱いている。

とりわけ、自分の学びを深めることを重視したい。

丁寧に学び、自分の学問が大きくなってくると、整理しながら学ぶことの重要性が高まってくる。

 

色々学ぶ中で、あまりよくないものも取り入れているかもしれない。

理解に苦しむが、味わうべきものもあるだろう。

学びの段階では特に関連付けられていないもの同士を、あえて関連付けることで深まることもある。

 

そういったものを、噬嗑の徳でこなしてゆく。

噛み砕く中で、異物と思えば吐き出してしまう。

固いもの、味の悪いもの、しかし滋養溢れるものは念入りに咀嚼する。

別々になっているものをよく噛み合わせ、粉砕して合同する。

これは、学問において欠かせないことである。

 

こんな目的意識を以て、ブログタイトルを『噬嗑録』とした。