周黄矢のブログ

噬嗑録

東洋思想を噛み砕き、自身の学問を深めるために記事を書きます。

論語読みの論語知らず

根本先生の論語講義を筆写している。

ようやく曾子三省の章句に至ったが、ここで大変なショックを受けた。


私は、論語を繰り返し読んできた。筆写もやった。

暗唱できる章句も多く、曾子三省も私にとってなじみ深い。


しかし、何の意味もなかった。

私は曾子の三省をほとんど実践していないことに気づいたのだ。

例えばこの一カ月、三省を実践した日がどれだけあったか。

おそらく数日だろう。覚えてもいない。


論語読みの論語知らずになりたくない、論語読みの論語知らずは馬鹿である。

そう思ってきたが、自分がまさにその馬鹿であった。

 

易における君子終日乾乾、夕に惕若たりということも、全く実践できていなかった。

時間をかけて易を学んだ。

公田先生から、大変良い教えを受けたのに、一体何をしているのだろう。

 

 

丁寧に学んだつもりだった。

しかし、”つもり”に過ぎなかったのだ。

丁寧に知識をつけただけだ。

丁寧に実践し、自分を磨いているのではなかった。
馬鹿すぎてあきれる。

 

学問上の失敗にふと気づいたとき、絶望感にさいなまれる。

これまでやってきたことはなんであったかと、腹が立ってくる。

 久々に頭に血が上る感覚になった。
怒ると体力を使う。頭がぼんやりして、脳が溶けるようだ。

 

 

 

あまりにも乱暴な文章を書きすぎたので、30分くらい静坐し、気を静め、全体的に文章を改めた。
怒りを人に遷してはいけない。
身近なところから実践だ。

愚鈍なのだから、一歩ずつ、泣きながらでも、腹を立てながらでも、愚直にやっていくしかないのだ。

 

ここから再出発しよう。
せっかく、毎日日記をつけているのだから、そこで三省の機会を設ければよいではないか。

 

 

下愚に二有り、自暴なり、自棄なり。(孟子・離婁章句上)
学問して、失敗して、自暴自棄に陥るところだった。

愚鈍な人間が、正直に励む。しかし愚鈍だから失敗も多い。そこで自暴自棄に陥りそうになる。

馬鹿が学問するとき、よほど注意しておかないといけない。学問とは危険なものだと痛感した。

 

 

 

 

最後に、私が大反省した論語講義の一節を紹介します。

根本通明先生曰く、

 

「朝早くから日の終わるまで学問勉強する。或は人に交つて種々の事を行ふ。終日の事であるから、もう日暮になつて、今日はくたびれたなどと云つて遊んではいけませぬ。

日が暮れた上には、朝から日の暮るヽまでの間の事を考へて調べて見る。それを調べるに此の三の事を以て調べる。其れで三省と云ふ。

既に一旦行ひました後に、其の行うた所は如何でありましたか、行うた所の中に行届かぬ所でもありはせぬか。又過つた事でもあつたではないかと捜し立てヽ、能く考へて見る。

悪い所は速かに改める。届かぬ所は、これではならぬと益々勉強する。曾子などの一代の行ひは皆な此の通りであります。」